どうもふくしまです。
早朝のお仕事を終えてから、今日が最終日でした
六本木のミッドタウンで開催中の『デザインあ展』に行ってきました。
2月から始まっていて、まだまだやっているからもう少ししたら行こう・・・
と思って早4ヶ月。最終日になってしまいましたorz
混んでるよね、混んでるよなあ。。
なんて思って会場に着くと・・

想像以上の混雑で一瞬ためらう自分が・・(ここまで来たのに笑)
↑このまた更に後ろの後ろまで列が連なっております。。
2時間待ちですーなんて言われましたがこないだの剣さんのサイン会に比べれば
まだ早いし、中に展示されている食品サンプルがわたしは見たいんだ。と思って
頑張ることにしました。
今日は天気が良かったので比較的並びやすかったけれど、チビッ子率が結構高くて
チビッ子は2時間も並ばせられたら疲れちゃうよね。。大変だよねえ。。
なんてちょっと心配しましたが。
2時間もかからず入場。
そして会場に着くなり子供も大人も楽しさで笑顔に!

●モノ・オトと映像の部屋●
tha ltd.+小山田圭吾(コーネリアス)
番組の『うた』のコーナーが部屋中に広がっております。
デザインあ は、音楽がいいなあと思っていたのですが、
やっぱり小山田圭吾さんの音楽と映像が合っていて
映像だけではここまで何かを感じられないだろうなあと思いました。
何かって何よって言われたら困るんですけど笑
そしてお待ちかねのサンプル発見!
なんじゃこりゃ!

●お寿司の解散●
お寿司のネタとシャリとワサビが解散してます。笑
この解散シリーズ超よかった。観点が面白い。
コレ作るの難儀だったろうなあーと協力会社見たら
まい○るさんで、あたしがお世話になったサンプル会社じゃなかった爆
やはり赤の色の感じが違うと思っていたのだ。。
(サンプルは赤やら緑が難しいと言われております)

●お寿司のいろいろ●

●ちょうどいい●
寿司、でけー!!!!!
やっぱりちょうどいいサイズが美味しそうだと感じます。
サンプル、楽しく拝見しましたー。さすがはまい○るクオリティー。
当然ながら完成度高いわー。
そして

●ごちゃまぜ文庫●
本の題名が上下に分かれていて新しい題名の本が
自分でつくれちゃう!
ちびっこが沢山だったので、終始わたしは邪魔しないように
後ろから楽しませてもらってましたが。

マッチ売りの二万マイルwwwwwwww
クッソワロタwwwwwww
次点にさるかに嫁入りw おもしろいな~。
それからこれ、なんだと思います?

100円で買えるものですって。六本木スゲーw
会場には沢山の「あ」が隠れていました。

ロビーの壁や

中庭にもあったよ!
それから、みんなの「あ」
展示の最後に自分の「あ」を描けるスペースがあって、人が沢山でしたが
見知らぬ可愛い姉妹が使う机にいっしょにいーれーて!って言って(奇妙)
狭い場所に自分の体をねじ込んで描いてきました。(笑)

文字書いちゃってるよ笑! さくらんぼみーつけた!
ノープランで大人はどうしよっかなー。。なんて困ったりしていますが
(やりたかったものの、実際あたしもちょっと悩んだ)
一緒に描いていた姉妹の妹ちゃん、あたしが一枚描く間にも3枚くらい描いてました!
そういうの、ィイね!

みんなの「あ」投票箱に投稿して、最後に

自分が一画になって「あ」を完成させて会場を後にしました。
遊べたり、体験できたり、とにかく子供も大人も楽しめる展示でした。
会場の最初に展覧会ディレクターのひとり、中村勇吾さんが「こどもたちへ」と題して
「つくる」ことのほとんどは「みる」ことです。
あたらしいなにかをつくるためのきっかけは、これまでのわたしがみてきた
物事のなかにあります。この世界のなかで、なにを、どのように「みる」かが、
すべての「つくる」ことの基本です。
と寄せていて、ホントにそうだよなあ。ってうんうんうなづくばかりでした。
最近あまり観に行くことがなかったなあと思っていて、
昨日今日と展示を観に行って、今後のわたしの「つくる」につながればいいなあと
思いました。
あしたからまた「つくりだす」ことを楽しんで頑張ろうと思います。
早朝のお仕事を終えてから、今日が最終日でした
六本木のミッドタウンで開催中の『デザインあ展』に行ってきました。
2月から始まっていて、まだまだやっているからもう少ししたら行こう・・・
と思って早4ヶ月。最終日になってしまいましたorz
混んでるよね、混んでるよなあ。。
なんて思って会場に着くと・・

想像以上の混雑で一瞬ためらう自分が・・(ここまで来たのに笑)
↑このまた更に後ろの後ろまで列が連なっております。。
2時間待ちですーなんて言われましたがこないだの剣さんのサイン会に比べれば
まだ早いし、中に展示されている食品サンプルがわたしは見たいんだ。と思って
頑張ることにしました。
今日は天気が良かったので比較的並びやすかったけれど、チビッ子率が結構高くて
チビッ子は2時間も並ばせられたら疲れちゃうよね。。大変だよねえ。。
なんてちょっと心配しましたが。
2時間もかからず入場。
そして会場に着くなり子供も大人も楽しさで笑顔に!

●モノ・オトと映像の部屋●
tha ltd.+小山田圭吾(コーネリアス)
番組の『うた』のコーナーが部屋中に広がっております。
デザインあ は、音楽がいいなあと思っていたのですが、
やっぱり小山田圭吾さんの音楽と映像が合っていて
映像だけではここまで何かを感じられないだろうなあと思いました。
何かって何よって言われたら困るんですけど笑
そしてお待ちかねのサンプル発見!
なんじゃこりゃ!

●お寿司の解散●
お寿司のネタとシャリとワサビが解散してます。笑
この解散シリーズ超よかった。観点が面白い。
コレ作るの難儀だったろうなあーと協力会社見たら
まい○るさんで、あたしがお世話になったサンプル会社じゃなかった爆
やはり赤の色の感じが違うと思っていたのだ。。
(サンプルは赤やら緑が難しいと言われております)

●お寿司のいろいろ●

●ちょうどいい●
寿司、でけー!!!!!
やっぱりちょうどいいサイズが美味しそうだと感じます。
サンプル、楽しく拝見しましたー。さすがはまい○るクオリティー。
当然ながら完成度高いわー。
そして

●ごちゃまぜ文庫●
本の題名が上下に分かれていて新しい題名の本が
自分でつくれちゃう!
ちびっこが沢山だったので、終始わたしは邪魔しないように
後ろから楽しませてもらってましたが。

マッチ売りの二万マイルwwwwwwww
クッソワロタwwwwwww
次点にさるかに嫁入りw おもしろいな~。
それからこれ、なんだと思います?

100円で買えるものですって。六本木スゲーw
会場には沢山の「あ」が隠れていました。

ロビーの壁や

中庭にもあったよ!
それから、みんなの「あ」
展示の最後に自分の「あ」を描けるスペースがあって、人が沢山でしたが
見知らぬ可愛い姉妹が使う机にいっしょにいーれーて!って言って(奇妙)
狭い場所に自分の体をねじ込んで描いてきました。(笑)

文字書いちゃってるよ笑! さくらんぼみーつけた!
ノープランで大人はどうしよっかなー。。なんて困ったりしていますが
(やりたかったものの、実際あたしもちょっと悩んだ)
一緒に描いていた姉妹の妹ちゃん、あたしが一枚描く間にも3枚くらい描いてました!
そういうの、ィイね!

みんなの「あ」投票箱に投稿して、最後に

自分が一画になって「あ」を完成させて会場を後にしました。
遊べたり、体験できたり、とにかく子供も大人も楽しめる展示でした。
会場の最初に展覧会ディレクターのひとり、中村勇吾さんが「こどもたちへ」と題して
「つくる」ことのほとんどは「みる」ことです。
あたらしいなにかをつくるためのきっかけは、これまでのわたしがみてきた
物事のなかにあります。この世界のなかで、なにを、どのように「みる」かが、
すべての「つくる」ことの基本です。
と寄せていて、ホントにそうだよなあ。ってうんうんうなづくばかりでした。
最近あまり観に行くことがなかったなあと思っていて、
昨日今日と展示を観に行って、今後のわたしの「つくる」につながればいいなあと
思いました。
あしたからまた「つくりだす」ことを楽しんで頑張ろうと思います。
スポンサーサイト
テーマ:絵本・制作・イラスト - ジャンル:学問・文化・芸術